ハーブティ・クコの成分と効果・口コミ

ハーブティー

ハーブティ・クコの成分と効果・口コミ

 

ハーブティ・クコの成分

100種類以上のビタミン、ミネラル
必須アミノ酸を含むアミノ酸18種
カロテノイド類(β-カロテン、リコピン、ルテイン、ゼアキサンチンなど)
アルカロイド
ポリフェノール
食物繊維
ベタイン
フィリイエン
クコ多糖類・β-システロール・リノール酸
酵素

ハーブティ・クコの効果・効能

美容(美白)効果
クコの実の抽出エキスを使った実験で、肌が黒くなるのを抑える効果、紫外線を浴びた肌に炎症が起きるのを抑える効果があるようです。黒くなった肌の回復を助ける効果もあると考えられていて、シミのできにくい肌をつくる可能性が期待されています。

コレステロール値・中性脂肪値の降下作用
クコの実には肝細胞の再生を促して、動脈硬化を予防する効能があるそうです。クコの実に含まれるベタインという成分には脂質代謝を改善する効能があり、その結果コレステロール値や中性脂肪値を降下させ、心疾患の予防に貢献すると考えられています。

免疫力増強
中国医学科学院の研究により腫瘍治療における抗がん剤の毒性を軽減させ、造血機能や白血球数の向上を促進させることが証明されている。

抗酸化作用・アンチエイジング作用
クコの実に含まれるクコ多糖類には抗酸化作用があり、生活習慣病の予防や老化の抑制に効果的であるほか、細胞の免疫機能を高めてがん細胞の増殖を抑制する効果もあるといわれています。

滋養強壮
クコの実にはアミノ酸、β-カロチン、ビタミンB1、B2、C、E、カルシウム、リン、鉄などの成分を含まれており、虚弱体質や抵抗力の弱い人が少量を長期間服用すると良いと言われている。

血糖値の降下作用
クコの実には血糖値を下げる効果があることが分かっています。食事の前にクコのお茶を飲んだり、お酒に入れて食前酒として飲むことで食後血糖値を上げづらくする効果が期待できそうです。

眼精疲労回復効果
クコの実に含まれる成分は目の健康にも大事な栄養素であり、中国では俗に「明眼子」と呼ばれている。

血圧降下作用
クコの実には血圧を降下させる作用があるらしいです。この効能はクコの葉にもあり、蒸して日に干したクコ葉をお茶にして飲むとよいといわれています。

他にもこんな効果が。
紅斑と黒化を抑える効果
黒化した肌の回復を早める効果
滋養強壮
免疫力増強
疲労回復
血圧、血脂、血糖の抑制
めまい・耳鳴りの改善
眼精疲労回復効果
抗酸化作用
美肌、美白作用

滋養強壮効果のあるゼアキサンチンやフィリイエン、アルカロイドの一種で、消化器系の分泌や運動を促進するベタイン。

皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあるビタミンB1、タンパク質や脂質などをエネルギーにするビタミンB2。

ポリフェノールの一種で血管の弾力性を保持、高血圧や動脈硬化の予防効果のあるルチン。

ルチンや同様の効能を持つヘスペリジンには、滋養強壮や便秘解消、骨を強くするなどの効果も期待できます。

肌や目の健康維持、体内の酸化予防をするベータ・カロテン、ゼアキサンチンが豊富。

果実は強壮、目の症状改善作用があり、虚弱、腰膝の疼痛、無力感、めまい、頭痛、かすみ目などに用います。疲労回復用に焼酎漬けを服用します。根は清熱、滋養作用があり、慢性的な微熱、盗汗、糖尿病や高血圧、咳や痰などに用います。葉は強壮薬や動脈硬化や高血圧の予防として民間的に茶剤とされます。漢方処方では、果実が杞菊地黄丸などに、根が滋陰至宝湯、清心蓮子飲などに配合されます。

ハーブティ・クコの美味しい飲み方

カップにクコの実を入れ
熱湯を注ぐ。
好みで蜂蜜を加えます。
クコの実がフワフワになってきたら飲みごろです。

ハーブティ・クコの口コミ評価

初めて食べましたので、最初はおつまみのようにポリポリカリカリと食していました

これは、10分ほどで柔らかくなり食べやすさも増して美味しかったです。

健康のための多少の我慢ならできますがこれはちょっと。。。な味でしたので一度飲んだきりすっかり忘れていました。捨てたかもしれません。

オーガニックと言えど、やはりあの汚染がひどい中国の大気と空模様、大地を思いますと辛い商品でもあります。

体の調子が良くなることを実感できる。就寝前の飲用が特に効果的だと思います。

身体が休んでる間に、肝臓胃腸等の臓器に浸透してくれ、ぐっすりと熟睡でき翌朝にはサラサラになった血液の循環の良さが実感できる。

お陰様で肝機能が改善され、毎日がハッピーです。正に“延命茶”なのでは?

手作りデザートに入れたりスープに入れたり、そのまま水で戻して少量ずつ食べたりしています。

私は毎晩お酒を飲むせいか怠さや立ち仕事の足の痛みが慢性化していました。

歳を重ねていくから仕方ない症状だと思っていたのですが、こちらの商品を飲み始めてから体調が良くなり、怠さや足の痛みがありません!

ナス科なので、胃の弱い人は避けた方が良いらしいです。それと、熱性の為、火照りやすい人にも合わないようです。

パソコンを使う仕事なので目が疲れます。目の健康を守りたくて買いましたが食道炎や胃部不快感のアレルギーが出ました残念ですが飲めません

ベリー類は免疫力を高め、抗酸化力により体の老化を遅らせると聞いたので続けています。

胃の具合が悪くなった方もいらっしゃいますね。

苦手な酸味もそう気になりません。甘味と酸味のバランスがとてもよいのでしょう。

季節やクコの実それぞれで違ってくるかもしれませんが、この状態がいつでも変わりのないよう願います。

ハーブティ・クコの注意点・副作用

クコの葉茶はクコの実同様、胃腸が弱い方は飲みすぎると消化不良で下痢や腹痛を引き起こす可能性があります。摂取量には十分気をつけましょう。

ナス科アレルギーの方は摂取を控えた方が良いでしょう。

妊娠中の方、持病がある方は、事前にかかりつけの医師に相談の上、飲むようにしてください。ベタインは、月経促進や人工中絶の薬に作用することが知られています。

ハーブティ・クコのおすすめブレンド

枸杞葉は、生薬としてより健康茶素材として親しまれています。

クコタンニンという枸杞葉だけに含まれるタンニンが身体にいいそうです。疲れやすい方、中高年の方々の健康作りにどうぞ。

コクのある風味で、ハトムギ、ハブ茶などとブレンドすると飲みやすいですよ。

タイトルとURLをコピーしました