ハーブティ・ギムネマの成分と効果・口コミ

ハーブティー
ハーブティー

ハーブティ・ギムネマの成分と効果・口コミ

名称
ギムネマ茶はギムネマ・シルベスタ。インド

ハーブティ・ギムネマの成分

ギムネマ茶の主な成分としては、以下のようなものが挙げられます。

・ギムネマ酸
・プルラン(天然の多糖類)
ノンカフェイン、ノンカロリーでポリフェノールを含んでいます。味はやや渋味があり、特有の青々しい香りのする飲み物です。

ハーブティ・ギムネマの効果・効能

ギムネマ茶を飲むと血糖値が上がりにくくなりますから、糖尿病の予防にも役立つでしょう。肥満や運動不足などの生活習慣が原因で、血糖値が正常に保てなくなると、糖尿病が引き起こされます。糖尿病が悪化すると、全身の血管や神経などに悪影響を及ぼし、合併症や動脈硬化を引き起こしてしまいます。ギムネマは、小腸での糖の吸収を抑えるという働きがあり、血糖値の上昇を抑える効果があります。

便通は1日1回が理想的とされています。不規則な生活によって排便の習慣が定着していないことや、食生活の欧米化による食物繊維の摂取量の減少によって、便秘が引き起こされやすくなっています。ギムネマが糖の吸収を抑えた際に、吸収されなかった未消化物が食物繊維と似た働きをするため、便の量を増やして便秘を改善する効果があります。

ダイエットのポイントのひとつは、糖質を如何に抑えるか言うことです。ギムネマの持つ最大の効能は、糖質の吸収を抑え、これにより血糖値の上昇を抑えることです。血糖値の急激な上昇を抑える働きがあるギムネマは、食事と一緒に摂取することで小腸からの糖分の吸収が抑制され、肥満や糖尿病の予防に効果的と言われています。

インスリンは余った糖分を脂肪に変えて身体に蓄える働きがありますから、血糖値が急激に上がると余計な脂肪を溜め込むリスクが高くなるんですね。
ですから、ダイエットのためには血糖値を上げないということがとても大事になってきます。

砂糖の摂りすぎが原因となって発生する虫歯は、最も身近な生活習慣病のひとつといわれています。ギムネマは、虫歯菌によるグルカンの合成を抑え、虫歯の発生を予防する効果があります。葉を噛むことで、一時的に砂糖などの甘味を感じにくくなる作用は、ギムネマに含まれる有効成分である、ギムネマ酸によるものだと考えられています。

ギムネマ酸には、グルクロン酸というブドウ糖によく似た構造の物質が含まれるため、舌の味蕾(みらい)にある甘味を感じる部分に結合して、その感覚を麻痺させるという仕組みがあります。

ギムネマ酸は甘味に対してのみ作用し、苦味や酸味、塩味には影響しないという特徴があります。

食事から摂取したブドウ糖が吸収されすぎてしまうと肥満に繋がってしまいますが、それを抑える働きを持っています。また、ギムネマ茶によって甘味を感じにくくなるのもこのギムネマ酸によるものなのです。このような働きにより、ギムネマ酸は糖尿病や肥満の改善・予防に効果的とされています。

食物繊維と似た働きをすることもあり、野菜から摂取できる食物繊維が不足していて、便秘に繋がっていると感じている方も取り入れてみてはどうでしょうか。

また、腸内で糖の吸収を抑制する作用もあるため、なかなか肥満の大きな原因である糖質の摂取量が抑えられない方にも向いています。

ダイエットしたいけれどどうしても甘いものがやめられないと思っている方も多いはず。肥満は、カロリーの高い食事による摂取エネルギーの増加のほかに、朝食を抜く、夜食を食べるといった不規則な食生活や、運動不足が原因となって引き起こされます。肥満になると、コレステロールなどの脂質が血液中に流れ出し、動脈硬化を引き起こします。高血圧につながります。心筋梗塞や脳梗塞などの命に関わる病気が発生する危険性が高まります。ギムネマは、摂りすぎた糖を中性脂肪として体に蓄積されにくくする働きがあります

特に一般的な食生活をしていたとしても現代は糖の過剰摂取に陥りやすいと言われているため、普通の食生活を送っているはずなのになぜか太ってしまう…と思っている方にとってもギムネマ酸を含むギムネマ茶は、現代人にとって健康維持に効果的な飲み物と言ってよいかもしれませんね。

・糖や脂肪の吸収抑制
・インスリンの分泌抑制

具体的には次の病気・症状に効果をあらわします。

・糖尿病
・皮膚病
・泌尿器疾患
・黄疸
・肥満
・利尿
・整腸
・虫歯の予防

(1)ギムネマ茶が小腸からのブドウ糖の吸収を抑制する
(2)そのため食事をしても血糖値が上がらない
(3)血糖値が上がらないため、インスリンの過度な分泌が抑制される
(4)インスリンの分泌が抑制されることにより、脂肪を吸収する作用が弱まり、結果的には体内に脂肪が蓄えられるのを防げる

さらに小腸で吸収されなかったブドウ糖は、大腸で善玉菌の栄養となり、便秘解消にも役立ちます。

ハーブティ・ギムネマの特徴

ギムネマとはガガイモ科のツル状の多年草で学名はギムネマ・シルベスタです。中国など熱帯から亜熱帯地方にかけて分布する、常緑つる性の植物です。日本にはありません

インドの天然物を利用して病気の治療を行う伝承医学アーユルヴェーダでは、余分な糖を壊す植物として、糖尿病や肥満の方に効果があるハーブとされています

原産地であるインドの中南部のほか、タイやインドネシア、中国南部、アフリカの亜熱帯地域の標高1000mくらいまでの丘陵地や、山岳地の水はけの良い土壌にも自生しています。

インドでは「グルマール」と言う名前で呼ばれ、「糖を壊すもの」という意味をもつハーブです。

ギムネマ酸が、砂糖などの甘味を感じさせなくする作用があり、甘味のある食品への食欲減退させる効果があるそうです。

ギムネマ酸のインスリンの分泌を緩やかにする効果にで、糖質や炭水化物の消化・吸収を遅らせます。血糖値が急激に上がることを防ぐといわれています。

ギムネマはインド原産のハーブの一種で、葉を噛むと甘味を感じにくくさせる作用があることで知られています。血糖値の上昇や脂肪の蓄積を抑える効果があるため、肥満予防のためのハーブティーやサプリメントとして利用されています。

ギムネマ茶は、インド南部原産の、ガガイモ科ホウライアオカズラ属の多年草であるギムネマ(正式名はギムネマ・シルベスタ)を原料として作られた健康茶です。

ギムネマ茶に食べ物の味を変化させてまう働きがあり、ダイエット中や食べ過ぎの人にも人気があるようです。日本では葉を使用したダイエット食品があります。

ギムネマはダイエット効果が期待できるハーブとして、ギムネマの抽出エキスなどがサプリメントやお茶などで使用されています。

1~2分ほど葉をかんで、しばらくすると甘味を感じなくなります。チョコレートなどを食べても、甘味を感じることができなくなります

小腸でブドウ糖の吸収をおさえることが19世紀のイギリスの研究で確認されました。血糖降下剤との併用で、低血糖を引き起こしてしまう可能性もあります。

1日の目安量などは定められていませんが、小腸での鉄分の吸収を阻害する成分も含まれますから注意してください。

ギムネマの葉は、卵型や楕円形の形で長さ3~8cm、幅1.5~4cmほどの大きさがあります。

雨期が始まる頃に芽を出し、成長するとツル状となってほかの木に絡み付くようになります。このツルの長さは3~4mにも達するそうです。

重要なのはギムネマを飲むタイミングです。ダイエットに優れた効能が期待できますが、タイミングを誤っては効率的なダイエットの成功はありません。サプリメントやギムネマ茶などの摂取方法によっても飲むタイミングが異なります。ギムネマを飲むタイミングをしっかりと確認しておいてください。

サプリメントでとる場合は食前に飲むのが効果的です。腸からの糖質吸収を抑制することで効果を発揮するため、食事の約20~30分前に摂取すると効果を最大限に発揮します。糖質吸収が始まる前の食前に摂取しておく必要があります。

ギムネマ茶を摂取するのは食後です。食事と一緒にギムネマ茶を飲んでしまうと、甘味抑制作用によって甘みを感じにくくなるため、食事を美味しく感じられなくなります。食前に飲んでしまうと1時間以上その効果が持続します。調理のときに甘さを感じないので過剰に砂糖を足してしまいます。

糖質はダイエットとは切り離すことができない関係にあります。しかし、糖質は食べたときに甘く感じると勘違いしている方もいます。

お米などの穀物やいも類の澱粉も糖質になるので甘くない食品も沢山あります。ダイエットを行う時は糖質についても詳しくなりましょう。

糖質は体の主要なエネルギー源。たんぱく質や脂質と並んで3大栄養素に数えられる体に必要なものです。血液中の糖質が多くなりすぎると肥満の原因になります。

ギムネマに含まれるギムネマ酸は小腸内で糖質の吸収を阻害し、血糖値の上昇を抑えるのでダイエット効果があるようです。過度な食事制限をせずに体重を減らすことができる体や心に安心のダイエットです。

糖質の吸収を抑えて血糖値の上昇を抑制し肥満や糖尿病を予防し、ストレス軽減が見込めるギムネマ酸は効率の良いダイエットに効果的。

ダイエットに詳しい方は、耳にしたことのある名前だと思いますが、どんな効果や作用を持ったものなのかは知らない方も多いでしょう

ギムネマ茶は健康茶の中でも比較的簡単に入手できるもので多くののショップが取り扱っています。手頃な価格のものが多いです。日本でも静かなブームとなっているギムネマ茶を一度試してください。

お茶の木とは全く別物で、ハーブティーだと思えばいいでしょう。葉を乾燥させて、お茶として飲みます。

2000年以上も前から肥満を防ぐ働きがあるということが分かっていたので、糖尿病の治療にも使われてきたようです。

「グルマール」という別名がありますが、日本では「ギムネマ」という名前が浸透していますね。ダイエットサプリの原料としてもよく使われています

ハーブティ・ギムネマの歴史

日本では自生していなく、インドでは、インドの天然物を利用して病気の治療を行う伝承医学「2000年の歴史があるアーユルヴェーダ」の中で、 「余分な糖を壊す植物」 として、糖尿病や肥満の方に効果があるハーブとされ、今でもギムネマは利用されています。

古くから、ギムネマの葉を噛むと砂糖の甘味を感じにくくなることが知られており、ギムネマはヒンズー語で「グルマール(砂糖を壊すもの)」とも呼ばれていました。

インドの伝統医学であるアーユルヴェーダでは、2000年以上も前から、ギムネマが糖尿病の治療薬や、健胃・利尿・強壮作用がある薬草として用いられてきました。

19世紀の半ばには、インドに駐在していたイギリス人将校が、ギムネマの甘味を消す不思議な作用について本国に報告したことをきっかけに、ギムネマが研究者たちの注目を集めることとなりました。

その後、イギリスの化学者であるフーパーが、ギムネマの葉から甘味を抑える物質の抽出に成功し、その物質を「ギムネマ酸」と名付けました。

ハーブティ・ギムネマの育て方

光:明るい場所を好む植物

温度:10℃以上の場所が望ましい

水:土の表面が乾いてから、たっぷり与えてください。

ギムネマは亜熱帯に生息する植物なので、冬場は家の中の暖かい場所で育てるのが栽培方法のポイントです。現在では栽培セットなどが販売されているので、利用しましょう。栽培方法をマスターすれば、ギムネマを育て、100%純粋なギムネマ茶などを楽しめますね。

光と水が好きなギムネマ

培養土かハイドロカルチャー、ギムネマの苗、鉢を用意し植付けをします。

土はあまりこだわる必要はありません。日光と水が重要なので、夏場は外で育てることも可能ですが冬場は家の中で育てます。夏場は葉焼けや水枯れに注意しましょう。

ギムネマは明るい場所を好む植物なので、窓越しの明るいところに置きましょう。

温度は10℃以上の場所が好ましいです。栽培方法において水を与える量など根腐れなどを起こすこともあるので注意が必要ですが、ギムネマの場合は、土の表面が乾いたらたっぷりと水をあげましょう。

1年半~3年くらいになると小さな花が咲きます。苗がある程度大きくなったら、植え替えをしましょう。市販されている肥料を与えましょう。

栽培セットでギムネマを栽培する

栽培セットなら、必要なものが揃えられていて、栽培方法なども書いてありますので便利ですね。

ギムネマの栽培セットには、ギムネマの苗、テラコッタ鉢、テラコッタ皿、培養土、鉢底ネットなど、栽培に必要なものは全てそろっています。

温度管理や水のやり方、害虫の駆除などに注意して栽培していきましょう。枯れないように、大切に、元気のよいギムネマを育てましょう。

温度・・・越冬するための最低必要な温度
10℃以上の場所を好む=寒さに弱い植物です

光・置き場所・・・飾る場所の参考に
明るい場所を好む植物: 直射日光を好みます

ハーブティ・ギムネマの美味しい飲み方

葉の部分を生のまま採取して、乾燥させます。乾燥は、天日での乾燥または、電子レンジで乾燥させます。その後、フライパンで軽く日を通せば出来上がです。

乾燥させた葉っぱを500cc程度の水に入れ、沸騰させ、 沸騰後は、弱火にします。弱火にして、5分程度、煮出すとOKです。

ハーブティーに使用されるのは葉の部分です。

香りはさわやかで緑茶に少し似た味がし、若干の苦味がありますがクセがなく飲みやすいハーブティーです。

淹れ方は簡単で、1リットルの水を沸騰させたらすぐに火を止めて大さじ1/2のギムネマを入れます。

急須の場合は、小さじ1杯に熱湯を注ぎ2~3分蒸らします。

ハーブティ・ギムネマの口コミ体験談

苦いとレビューにありますが、最初の1,2口だけ苦みを感じましたがそれ以降は普通のお茶レベルの苦さです。
飲んで数分すると本当に甘みを感じなくなって驚きでした、効果がありますね。
このところ炭水化物を猛烈に欲してしまうので、何とか抑えたくて買ってみましたが、ある程度糖質のことを考えなくてよくなりそうです
血糖値やグルコヘモグロビンの数値の改善に変化がありましたので、助かってます。
耐熱ポットに作って一日掛けて飲んだところ、眠気・集中力低下・めまい等の症状が出ました。
血糖値が正常な人は大量に飲むのは控えたほうがいいのかもしれません。
今は一日にマグカップ一杯で止めているので症状は出ません。
甘いもの好き・炭水化物好きの方には効果があるのかも
効果が薄いのか?茎などが入っているのか?産地が違うのか?わかりませんが苦味的には 飲みやすい。
同じギムネマ100%でも こんなに違うのかって飲み比べて思いました。
ちょっと苦味があります
コップでそのまま作ったのが原因でしょうけど凄い苦い飲み続けるにはキツイ味

ハーブティ・ギムネマの注意点・副作用

持病を持っている人は医師に相談を
ギムネマ茶は糖尿病治療中の方にとって危険ということはご説明しましたが、ほかの病気を患っている方も注意が必要です。

妊娠中や子どもは摂取を避ける
ギムネマ茶は糖や鉄分の吸収を抑えてしまうので、貧血気味の方、妊娠中の方や、小さな子どもにもおすすめできません。

糖自体は体を動かすのに必要な、大事なエネルギー源です。多くのエネルギーを必要とする妊婦や子どもにとって、糖は欠かせません。エネルギー不足に陥らないよう、ギムネマ茶を飲むのは避けたほうが安心でしょう。

ハーブティ・ギムネマのおすすめブレンド

生活習慣病や健康維持に
大麦若葉・ギムネマ・桑葉のブレンド

ダイエットに
スペアミント・フェンネル・ギムネマ・ローズマリー・ジュニパー・オレンジピールのブレンド

メタボ対策に
サラシア・ギムネマ・プーアルのブレンド

糖分の摂り過ぎが気になる
バナバ・連銭草・ギムネマ・グァバのブレンド